【㈲可児設備 社長の週末日記vol152】お祭り

お祭り

4月のはじめですが、犬山祭と流鏑馬祭りに行ってきました。

犬山祭は江戸時代、寛永12年(1635)に始まったと伝わる針綱神社の祭礼です。

4月の第1土曜日曜に開催され、3層の車山13輌と3つの練り物が城下町に曳き出され、笛や太鼓に合わせて人形からくりを奉納します。

2016年にはユネスコ無形文化遺産に登録されたすばらしいお祭りです。

私は特に夜の犬山祭が大好きで、各車山に提灯がともされ、そのさまは豪華絢爛、まるで錦絵を見るような美しさです。

次の日は地元可児市土田の白髭神社の流鏑馬祭りに行ってきました。

約450年の歴史を持ち、市重要無形民俗文化財に指定されています。

白髭神社の創建は、天慶年間、平将門追討の命を受けた平貞盛の戦勝祈願が始まりだそうです。

この地は承久の乱の開戦地、大井戸の戦いがあったところなので神事が多いです。

400メートルに及ぶ神社の参道を舞台に、馬上から手投げで矢を放つ騎手の姿と、目の前を疾走する迫力満点の馬が圧巻の見どころです。

https://youtube.com/shorts/v5uu7FIRkyE?feature=share

やっぱりお祭りっていいですね。

それでは来週も、皆さまが笑顔で健康に過ごせますように。

可児修司

※一斉送信が不要の方は、たいへんお手数ですが「不要」と送信してください。

今後、補助金の情報や市民講座の日程、子ども食堂などのご予約、イベントの先行予約ができなくなりますのでご注意ください。

この週末日記の感想を、このLINEで送っていただけるとうれしいです。

過去の週末日記はこちら

https://kanisetu-blog.com/category/syuumatsu/

このLINEをぜひ友だちにご紹介ください

https://line.me/R/nv/recommendOA/@314ftqns

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です