【㈲可児設備 社長の週末日記vol169】豊橋中央高校野球部~幼なじみバッテリーの甲子園~

豊橋中央高校野球部~幼なじみバッテリーの甲子園~

今回も高校野球のお話で失礼します。

岐阜県は県岐商の快進撃で大いに盛り上がりましたが、お隣・愛知県の予選もまた心を揺さぶるドラマがありました。

愛知県は全国最多の173チーム(182校)が参加する、まさに全国屈指の激戦区。

常勝と呼ばれる「私学4強」(中京大中京・東邦・愛工大名電・享栄)が立ちはだかります。

その牙城を崩そうと挑んだのが、豊橋中央高校でした。

エース高橋大喜地(だいきち)君は、ピンチになるとアントニオ猪木の顔マネで気合を入れるユニークな存在です。

彼は強豪からの誘いを断り、「地元の仲間と甲子園へ」と豊橋中央を選びました。

その女房役は、小学4年からバッテリーを組んできた幼なじみのキャッチャー松井蓮太朗君。

この2人を中心に、豊橋中央の快進撃が始まります。

準決勝では愛工大名電を3-2で破り、決勝は強豪・東邦との死闘。

延長タイブレーク、松井君のダイビングキャッチの大ファインプレー!

最後は6-5で東邦を下し、見事に甲子園初出場をつかみました。

これぞ高校野球の醍醐味です!

さらに感動は続きます。

豊橋中央には吹奏楽部がなく、甲子園での「鳴り物応援」ができません。

そこで手を差し伸べたのが、なんと決勝で戦った東邦高校のマーチングバンド部。

彼らは豊橋中央のチャンステーマや応援曲31曲を練習し、全力でサポートしてくれたのです。

エース高橋君のテーマはもちろんアントニオ猪木の「炎のファイター」。

東邦の名物応援「戦闘開始」も、この日は豊橋中央バージョンで鳴り響きました。

結果は初戦・日大三高に惜しくも3-2で敗れましたが、両校の大歓声の中で堂々と戦い抜きました。

試合後、萩本監督は選手たちに語ります。

「やる前からできないと言う人ばかりだ。でもお前たちは“やればできる”をこの夏証明した。一生懸命は人の心を動かす」 泣き崩れる選手たち。

その姿に、努力が確かに未来につながると確信しました。

そして最後に、エース高橋君から幼なじみのキャッチャー松井君へ送られた手紙。

「甲子園で名門のキャッチャーを見てきたけど、お前がNO.1キャッチャーだよ」

私は、この2人こそ今大会NO.1バッテリーだと思います。

いつかプロの舞台で、再びこの幼なじみバッテリーが見られることを願っています。

それでは来週も、皆さまが笑顔で健康に過ごせますように。

可児修司

※一斉送信が不要の方は、たいへんお手数ですが「不要」と送信してください。

今後、補助金の情報や市民講座の日程、子ども食堂などのご予約、イベントの先行予約ができなくなりますのでご注意ください。

この週末日記の感想を、このLINEで送っていただけるとうれしいです。

過去の週末日記はこちら

https://kanisetu-blog.com/category/syuumatsu/

このLINEをぜひ友だちにご紹介ください

https://line.me/R/nv/recommendOA/@314ftqns

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です