【可児設備社長の週末日記vol165】 大阪万博
行ってきました!EXPO2025大阪・関西万博 やはり万博は未来ある子どもたちのためにあると思っていますので、息子に絶対見せたい思ってました。
今回は甥っ子二人もつれて、本当に楽し旅行でした。
万博がはじまる前、2チャンネルの創設者ひろゆきさんや、元明石市市長泉房穂さんが、万博などお金の無駄と猛反発していました。
しかしここ2年、大阪のGDPが2%ほど上がっているので、よほどの天変地異やパンデミックが起きない限り成功するだろうなと私は思ってました。
案の定すごい人でした。
我々は16時から入れるトワイライトチケットで行ってきました。
17時から入場のチケットで16時から入れます。
これですと暑さもそんなに大丈夫です。
まず名古屋駅12時から出る、近鉄ひのとりで大阪難波駅にまで向かいます。
2時間くらいかかりますが、新幹線より1,000円ほど安く、しかも超豪華な車両です。
プラス900円ほど出すとプレミアムシートに乗れますが、普通のでも十分豪華です。
普通なら大阪難波駅から地下鉄で夢洲駅まで行きます。
そこから徒歩で東ゲートから入るのですが、東ゲートはめちゃくちゃ混んでいます。
ですからもうひとつ前のコスモスクエア駅で降りて、そこからバス(要予約)で西ゲートに行くといいです。
西ゲートも混んでいましたが、16時15分には入れました。
しかし中はめちゃくちゃ混んでいます。
そして大屋根リングは圧巻の大きさです。
上ると次に降りる所までかなり距離あり時間がかかるので、景色を楽しんだら同じところから降りると時間短縮になります。
また食事はどこも値段が高く混んでいるので、お弁当を持ち込む(缶とアルコール以外は持ち込み可)といいと思います。
どうしても万博で食べる場合は、たこ焼きくくる、串カツダルマ、大阪王将が一緒に食べれる所があるので、そこだとお値打ちに大阪名物が食べれます。
帰りもゲートを出るのが混むので、まず西ゲートを出てから駐車場で20時からのドローンショーを見て、20時半のバスで帰ると効率的です。
私は残念ながら前日から20時花火、21時からドローンでしたので、ドローンショーが見れなかったです。
上のスケジュールはけっこう調べるのがたいへんです。
しかし私はほとんどAIに調べさせました。
AIと対話しながら調べると、本当に楽です。
中1の息子もAIで子ども用のスケジュールを作ってくれました。
一番避けたほうがいいのは、猛暑の中朝から行って、激込みの中何時間も並んで、ヘロヘロになって帰ることです。
それにしても息子も甥っ子も楽しかったと言ってくれたので、本当に行ってよかったです。
https://youtube.com/shorts/TSe1WkBEywg?feature=share
それでは来週も、皆さまが笑顔で健康に過ごせますように。
可児修司
※一斉送信が不要の方は、たいへんお手数ですが「不要」と送信してください。
今後、補助金の情報や市民講座の日程、子ども食堂などのご予約、イベントの先行予約ができなくなりますのでご注意ください。
この週末日記の感想を、このLINEで送っていただけるとうれしいです。 過去の週末日記はこちら